株式会社萬野電機製作所
Home サイトマップ
技術紹介 会社案内 資料請求
Products

 空調用ファンおよびポンプ省エネルギーの最適な方策として「インバータ制御」を提案します。

 ファン・ポンプの所要動力は

 回転速度の3乗に比例します

 動力 ∝ 回転速度3

A.モータ駆動にインバータを使用した場合
  送風機の風量制御を行う手段として、従来のダンパ制御(吐出側)に代えて、モータ駆動にインバータを使用して
  風量制御した場合を考えてみます。【下記 図−A−1参照】



図−A−1


 次にダンパ制御の場合とインバータ制御の場合のモータ消費電力の違いを示します【下記 図−A−2参照】。



図−A−2
 風量を80%としたとき、

 インバータ制御は従来のダンパ制御に比べて

 45%の省エネを達成できることがわかります。

 上記より15kWのモータを考えた場合、電力料金を14円/kWhとすれば

  [1]ダンパ制御
        15kWh×0.97×14円×24時間×365日≒178万円

  [2]インバータ制御
        15kWh×0.5×14円×24時間×365日≒92万円


[1] − [2] = 省エネ効果 約 86 万円



 B.ポンプにインバータを使用した場合

   ポンプのモータ駆動にインバータを使用して流量制御した場合を考えてみます。
   「図−B」に一般的な冷却水ポンプの構成図を示します。
   従来はバルブの開度調整にて流量調整を行っていたのをインバータの回転数にて流量調整を行います。
   冷却水ポンプは夏場と冬場では水の温度が変わります。
   図中のオプションとして、熱電対センサー等を使用し温度制御にて回転数を制御することも可能です。
   インバータは低回転でも高トルクが可能な為、揚程も大丈夫です。



図−B



 <<制御方法>>

   インバータ制御にシーケンサを使用する事により、高機能な制御を行う事が可能となります。
   温度制御、タイマー制御、停電制御等目的に合わせた制御を行う事ができます。
   もちろん、シーケンサ無しでの制御も可能です。

▲ページトップ